
公開講座
会員でない一般の方でもご参加可能な「公開講座」が始まりました。
各講義の詳細をご覧の上、お申し込みください。
全体講義・公開講座「お釈迦さまは何を伝えたか」
- 日時:2023(令和5)年1月29日(日)
- 講師:阿部信幾先生(浄土真宗本願寺派輔教・布教使)
- 参加費:無料
- 会場:築地本願寺講堂
- 受講方法:対面・オンライン
➡お申し込みはこちらの「講座申し込みフォーム」から
※こちらの講義は申し込みを締め切りました

公開講座「仏教を学ぶとは」
- 日時:2023(令和5)年2月26日(日)
- 講師:北塔光昇先生(浄土真宗本願寺派勧学・中央仏教学院長)
- 参加費:無料
- 会場:築地本願寺講堂
- 受講方法:対面・オンライン

1.eラーニングで学ばれている方・修了された方・一般の方へ
こちらは、中央仏教学院通信教育生の会「東京地区つどいの会」です。
コロナ禍の今、人が集まり顔をあわせて学ぶリアルな学習会はなかなか行えませんが、「東京地区つどいの会」ではオンライン(Zoom)を使って学びの場を創出しています。学校に行く余裕がなくとも、仏教を学びたい方も多いことでありますので、双方向通信にて学習を進めています。
「東京地区つどいの会」の大きな特徴は、東京地区の僧侶や通信教育の先輩が講師となり、直接仏教や真宗の教えを学んだり、お経の練習なども受けられる点です。Zoomを使っていますので、質問をしたり、実技面での指導を受けることができます。分かりにくい部分などがあれば、随時「ミュート」を外してその場で直接講師に質問できます。eラーニングで学んだ内容を無駄にすることなく、引き続き仏教や真宗の理解をより深く、そして自分のものにすることができるよう、「東京地区つどいの会」にご入会なさいませんか。
また通信教育生となることで、教科書を手元に置いて、学びを深めることもできます。
2.2022(令和4)年度の予定
New! 2022年度(令和4年度)のカリキュラムです。
講義日程に変更がございましたら、ご連絡いたします。
New! ➡ 2022年度(令和4年度)学習日程表(2022.9.30版)のダウンロード・印刷はこちら


3.無料体験動画のご案内
ご質問やご相談、ご不安なこと等ございましたら、下記の「お問い合わせ」ボタンをクリックして、お問い合わせフォームから、お気軽にご連絡ください。
「お申し込み」は、 下記の 「お申し込み」 ボタンをクリックして、「e会員入会申込フォーム」に必要事項をご入力の上、ご送信ください。